マイクロソフトのHPで検索してみよう・・・
・・・・・・・・・・
「マイクロソフトショッピングサイト」だって。
オンラインショップで購入する仕組みになってるんだな。

http://www.microsoft.com/japan/users/onlinereseller/windows/vista/default.mspx
あとは、価格.com でも調べてみよう・・・
・・・・・・・・・・
マイクロソフトショッピングサイトの上から3店舗と、価格.comの最安値で比較した結果・・・
Ultimate | Home Premium | |||
通常版 | アップグレード版 | 通常版 | アップグレード版 | |
Amazon | 47,530円 | 30,900円 | 29,000円 | 19,280円 |
ヨドバシ | 51,240円 | 33,390円 | 31,290円 | 20,790円 |
楽天ブックス | 45,828円 | 30,137円 | 28,056円 | 18,707円 |
価格.com | 42,820円 | 27,970円 | 25,750円 | 17,312円 |
※全て税込み価格で送料無料
※ヨドバシ10%還元
※楽天ブックス1%還元
この中で僕が欲しいのは、Ultimateの通常版なので、価格.comの42,820円か。
結構高いな・・・
それからメモリだよな。
メモリに関しては購入の方法が良く分からなかったから、友達に聞いてみたんだ。
PCメーカが販売している純製メモリというものを買うよりも、「IOデータ」とか「バッファロー」というメーカが出しているメモリを購入する方が安いんだって。
ではまず、IOデータ・・・
「製品情報」タブの「メモリー」をクリックすればいいのかな。

http://www.iodata.jp/
なるほど、こんな感じで自分の使っているPCのメーカや機種名を入力して検索するのか。

http://www.iodata.jp/promo/memory/
次に、LA51の方を選んで・・・

http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&bodyType=102
&makerCd=032&dumyType=desk&keyWord=VGC-LA51&release=2006
1Gを増設しようかなって思ってるんだけど
「SDX667-1G」
「SDX533-1G」
二つ出てきたぞ。どっちを購入すればいいんだろう・・・

http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=77529&categoryCd=1
まず「SDX667-1G」をクリック・・・23,000円
メモリってあんなに小さいのに結構高いんだな。
USBメモリなんかは、もう少し安かったような気がするけど・・・
なになに・・・説明を読むと・・・
『667MHz SDRAM採用・・・・・』
『「SDX667シリーズ」は、PC2-5300(DDR2-667)対応のメモリモジュールで、・・・・・』

http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2006/sdx667/index.htm
次に「SDX533-1G」をクリック・・・18,200円
こっちの方が安いな。
説明は・・・
『533MHz SDRAM採用・・・・・』
『「SDX533シリーズ」は、PC2-4200(DDR2-533)対応のS.O.DIMMです。・・・・・』

http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/sdx533/index.htm
この説明だけじゃよく分からないな・・・
VAIOのHPを見てみよう。何か情報があるだろう。
LA51のスペック情報・・・

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/L2/spec_retail1.html
『533MHz動作』
『DDR2 533対応』
ということは、安い方の「SDX533-1G」が対応しているってことだな!ラッキー!
それでも高いよな・・・約2万円か・・・
もう一つの「バッファロー」はどうかな。
SONYのVGC-LA51を選択して・・・
クリック、クリック・・・・・
これかな・・・「D2/N533-G1G」
あー、こっちも全く同じ値段か。
仕方ないかな・・・
あっ、そうだ!
価格.com で検索してみよう!
IOデータで検索した型番を入力して検索すればいいのかな・・・
お!11,970円!!
これは安い!
バッファローは・・・型番を入れて検索・・・
こっちも同じ値段!
これならかなり安いぞ!
早速購入しよう。
OSのソフト:43,000円
増設メモリ:12,000円
PCと合計すると20万円か・・・
でも全て勉強のためだ!頑張るぞ!