リベンジしてきました!
|
- 日時: 2003/04/08 10:58
- 名前: N.O
受 験 日 : 03/03/17 合 否 : 合格 受験科目 : 640-441 取 得 点 : 769/761点 問 題 数 : 85問 試験時間 : 120分 勉強期間 : 30日くらい 何度目の挑戦か : 2回目
【 使用教材 】
・CCDA教本 ・ネットワーク設計ガイド ・i-study CCDA 1.0 (これで救われたのは3問程度!!)
【 勉強方法 】
2冊の本を最初から読みながらノートにまとめていきました。 ちょうど CCNAと併用しながら勉強していきました。 そして最後4日前からistudy で問題慣れしました。 それと用語と語句、あとCCDA関連のホームページで参考資料などプリントアウトして読みまくりました。 ちなみにCCNAのほうは3日前に受かりました。 リベンジにむけ覚えてる範囲で問題の復習をしました。 あと、ケーススタディももっと深く勉強しました。
【 試験の感想 】
超ギリギリ合格しました!!!!すっげえ嬉しかったです。 運にはみはなされてないなぁ っと思いました。 問題は1回目とほぼまったく異なってました。似た感じなのはありました。ケーススタディ1つは前回のでした。もう一つは前回より簡単でした。2回目のほうが難易度がおちるかもしれないです。 トポロジーマップも最初のほうで見れましたし。 計4枚のメモシートを使いました。 あと、図を見て答える問題が多かったです。
【 受験者へのアドバイス 】
やはりケーススタディをしっかりやっていないと合格できないと思います。ネットワークトポロジの設計とネットワークトポロジの開発の違い、これらに必要な情報とかも 知っておくといいと思います。 SNMP についてすごい勉強したんすが 今回一問もでず。 前回はかな〜りでてました。 だいぶいろんな問題がテストセンタには入ってるんすかね。 ■マジック書いてるうちにすぐ書けなくなると思ったらペンを立てて書いてたからでした。ペンはちょっと斜めにして書かないとだめなんですね。
【 次のチャレンジ 】
MCP WONDOWS2000server 初級シスアド CCNP
【 その他 】
自分もここの 受験記がすっごい役だったなぁと思います。 自分の書いたこの受験記が少しでも多くの人の参考になってくれればいいと思います。 ■左利きの人の事も考えて手をおいてもにじまないような工夫を考えてほしいものです。アールプロメトリックに問い合わせたらシートにマジック、これはどこでもそう だそうで。
| |
|
| |