苦節半年
|
- 日時: 2005/09/26 00:29
- 名前: Taka_H
受 験 日 : 2005/09/19 合 否 : 合格 受験科目 : 640-811 受験言語 : 日本語 取 得 点 : 934点 合 格 点 : 849点 問 題 数 : 41問 試験時間 : 60分 勉強期間 : 6カ月 勉強形態 : 独学 勉強前のレベル : 恥ずかしいほど無知な初心者 何度目の挑戦か : 7回目
【 セクション毎の正解率 】
Planning and Design .............. 100% Implementation and Operation ..... 84% Troubleshooting .................. 100% Technology ....................... 80%
【 使用教材 】
徹底攻略 Cisco CCNA 問題集(黒本) Cisco CCNA 認定ガイド 第4版 日経 Cisco CCNA 問題集 暇つぶし問題(無料版) 日経Cisco CCNAテキスト、某web問題集(480問)
一押し >>> 暇つぶし問題(無料版)、某ウェッブ問題集
【 勉強方法 】
1.昨年グローバル・ナリッジの講習に1週間通い、実機操作を含めた学習。 2.今年4月、INTRO試験、受験3回目で合格。前記の講習テキスト、講習時の問題集、日経 Cisco CCNA 問題集にて学習。 3.5月からICNDを受験し、790−810が数回続き壁に突き当たる。このときも上記の素材の繰り返しでしかありませんでした。また、黒本も2回ほど回しましたがそれでも失敗。 4.当サイトにめぐり合い、合格者の受験記を熟読。web問題集を購入し、それと暇つぶし問題集(無料版)で学習。前者は480問を3回繰り返しました。 5.その翌週に合格。出題の4割程度、web問題集に載っていたと思います。但し、出題率は抜群なのですが他の方の合格体験記にもあるように、不正確な回答も結構多かったです。その辺、テキストで確認しながら勉強したのが結果的に良かったかもしれません。他の問題集で学習した上で、「これは違ってるよ」とツッコミながら学習すると効果的でしょうか。
【 試験の感想 】
合格ラインが8割かと思われ、初心者には大変難しい試験です。実務で使用することが前提で、十分な理解がないと解けない問題です。もっと早くからネットで情報を探っていればと悔やまれます。
【 受験者へのアドバイス 】
no shut,また copy run start など、基本にも注意しましょう。また、数回受験すれば同じ問題にあたります。当サイトなどで情報、問題集を集めて短期集中で知識を養った上で、連続受験するのが一番良いと思います。 通常の市販問題集(黒本含めて)だけではとてもダメだったというのが私の実感です。皆さん、私のような、ダラダラ勉強はやめましょう。 設定問題、CCNAはRIPのようですが、ICNDは私の受けた7回ともpingを禁止するアクセスリスト作成、設定でした。
【 次のチャレンジ 】
MCP(私の隣の席の人が先週合格したもので)、情報セキュリティアドミニストレータ
【 その他、何かあれば 】
今回不合格だったら「暇つぶし問題集(有料版)」を購入しようと思っていました。このサイトには本当にお世話になり、どうもありがとうございました!合格はけんた様のおかげです。
| |
|
| |