はじめの一歩が踏めた。
|
- 日時: 2004/08/15 23:50
- 名前: ふみ@
受 験 日 : 2004/08/15 合 否 : 合格 受験科目 : 640−821J 取 得 点 : 889 合 格 点 : 825 問 題 数 : 42問 試験時間 : 75分 勉強期間 : ゆっくりコツコツと1日延べ2時間程度を半年 何度目の挑戦か : 1回目
【 セクション毎の正解率 】
design and support 86% implementation and operation 75% technology 88%
【 使用教材 】
Cisco技術者認定図解CCNA対策教本640-607j対応 秀和システム CCNA認定ガイド第4版 日経BP CCNA問題集 640−811/821対応版 日経BP 徹底攻略CCNA問題集 増補改訂版 インプレス コチラ様のひまつぶし問題(感謝)
【 勉強方法 】
ひたすら問題集を解いて不明な点をCCNA認定ガイドで確認 INTRO受験を目標にしてからは『CCNA問題集 640−811/821対応版 日経BP』の「INTRO」でマークされている部分のみを重点的に勉強。 シュミレーション対策は、理解しつつもメモ張TEXT文で打ち込みで指に憶えさせる。
【 試験の感想 】
1年前無理やり会社で640−607jを受けさせられるが玉砕。二度と受けるか!と思い断念…。半年後やっぱりCCNAが取りたくなって亀のペースで勉強開始! 試験の出題表現はかなり妙ないい回しだった。一問一問丁寧に解答していたつもりでしたが35分余りました。でも2、3問ケアレスミスがあったと思います。
【 受験者へのアドバイス 】
シミュレーションは基本的なものです。私のときは2題でした。 IPアドレスのネットワーク・ホスト部分、サブネットマスクや2進法16進法計算は完璧にしておきましょう。 コマンド入力についての出題がかなり連続していました。 CCNA認定ガイドに載っている用語集はしっかり押さえておけば良かった…と後悔しました。ホント試験中に知らない言葉が出てきた瞬間、緊張と不安に襲われますから…。
【 次のチャレンジ 】
ICND
| |
|
| |