初体験☆
|
- 日時: 2008/07/04 00:31
- 名前: チーフ
受 験 日 : 2008/07/03 合 否 : 合格 受験科目 : 642-642 受験言語 : 英語 取 得 点 : 940点 合 格 点 : 790点 問 題 数 : 45 試験時間 : 2時間くらい 勉強期間 : 1ヶ月強 受験目的 : 会社による奨励 勉強形態 : 独学 実務経験 : あるけど、まだ1年以下だから駆け出しだね。 勉強前のレベル : この試験分野には関してはある程度知っている 本試験のレベル : ある程度の知識が必要な中級者向け試験。でもしっかり勉強すれば合格できる。 何度目の挑戦か : 1回目
【 セクション毎の正解率 】
IP QoS Fundamentals .............. 100% IP QoS Components ................ 85% Modular QoS CLI and Auto-QoS ..... 80% Classification and Marking ....... 100% Congestion Management Methods .... 75% Congestion Avoidance Methods ..... 100% Traffic Policing and Shaping ..... 85% Link Efficiency Mechanisms ....... 100% QoS Best Practices ............... 100%
【 使用教材 】
Cisco QOS Exam Certification Guide 2nd Edition ONT公式ガイド 同僚に貸してもらった英語問題集 Dynamips
一押し >>> 全部
【 勉強方法 】
QOS Exam Certification Guide 2nd EditionのSummaryを 読んでONT試験との差分把握。 理解している部分は流し読みし、Policing&Shapingあたりを 重点的に読む。 一通りいけるかなというところで問題集着手。 最終的に3週くらいやる。
【 試験の感想 】
シミュ2問、半シミュというかシナリオというか・・・2問 D&Dいっぱい。 問題集と同じ問題ばかりでした。 4月から5月にかけて社内でONTの研修をやることになり その勢いで勉強しました。 現行NPにはONTあるのでそんなに大変ではないです。 ONTの公式が結構使えます! (同じ公式でもBCMSNより読みやすいです)
【 受験者へのアドバイス 】
試験前アンケートももちろん英語なのが 萎えます(笑)
【 次のチャレンジ 】
BGP+MPLSかCCIE Written
【 その他、何かあれば 】
英語も少し慣れてきた
| |
|
| |