2回目でパス
|
- 日時: 2007/02/25 13:39
- 名前: kyon
- 参照: http://blog.so-net.ne.jp/kyonshi/
受 験 日 : 2007/02/24 合 否 : 合格 受験科目 : 642-642 受験言語 : 日本語 取 得 点 : 888 合 格 点 : 790 問 題 数 : 39 試験時間 : 忘れました 勉強期間 : 1箇月 勉強形態 : 独学 勉強前のレベル : 他の IT 資格取得済み 何度目の挑戦か : 2回目
【 セクション毎の正解率 】
IP Qos Fundamentals 67% IP Qos Components 62% Modular Qos CLI and Auto-Qos 100% Classification and Marking 100% Congestion Management Methods 75% Congestion Avoidance Methods 91% Traffic Policing and Shaping 100% Link Efficiency Mechanisms 100% Qos Best Practices 50%
【 使用教材 】
IP QoS完全ガイド Boson問題集
一押し >>> 決定的なものはありませんでした。
【 勉強方法 】
参考書に目を通し、実機でコンフィグレーションしてみる。
【 試験の感想 】
変わった問題(「それどこに載ってるんだっけ」的)には遭遇しないかんじです。 問題数少なめで合格点がそれなりなので、試験中、あやふやな回答をいくつかした時点で不安になりました。 コンフィグ系の問題はけっこうできたように思います。
【 受験者へのアドバイス 】
・試験範囲のコンフィグレーションを実機とマニュアルで押さえる。 ・参考書等で試験内容お品書き(試験概要の試験内容)に記載されているポイントについて、機能や注意事項をまとめて確認しておく...でしょうか。
ひととおりコンフィグを試してみることでそれなりの準備ができたような気がします。
【 次のチャレンジ 】
今回は時間的都合から、試験準備が本当の試験準備になってしまい、 実機でコンフィグを作成してみたものの、トラフィックを流すまではしなかったので「ふ〜ん」っていうかんじです。(試験にはそれなりに役だった)
時間があれば実機でトラフィックを流して納得してみたいなぁと。
あとはMPLSでしょうか。
【 その他、何かあれば 】
ttp://blog.so-net.ne.jp/kyonshi/archive/20070224
| |
|
| |