1Y0-614Jの合格
|
- 日時: 2007/11/17 15:04
- 名前: PPP
受 験 日 : 2007/11/17 合 否 : 合格 試験番号 : 1Y0-614J 受験言語 : 日本語 取 得 点 : 54%(本当にギリギリ) 合 格 点 : 53% 問 題 数 : 61 試験時間 : 3h 勉強期間 : 3h 受験目的 : 自分のスキルアップ 勉強形態 : 独学 実務経験 : あるよ、5年以上。ベテランと呼んでよね。(割りに点数が低いような) 勉強前のレベル : この試験分野には関してはプロかな(割りに点数が低いような) 本試験のレベル : ある程度の知識が必要な中級者向け試験。でもしっかり勉強すれば合格できる。 何度目の挑戦か : 1回目
【 セクション毎の正解率 】
Presentation Serverの実装 - 50% アクセスおよびパーソナライズ方法の文書化と設計 - 15% ネットワークインフラストラクチャの文書化と設計 - 47% 推奨されるサーバ設定 - 20% セキュリティインフラストラクチャの文書化と設計 - 100% Access Suiteの統合・既存ディレクトリサービスの種類、バージョン、およびインフラストラクチャ - 60% プロファイルとポリシー管理システムの設計 - 60% アプリケーションインフラストラクチャおよび環境の設計 - 90% そのほかのAccess Suite環境の設計 - 58%
【 使用教材 】
1Y0-258、1Y0-456で利用したCitrix Webサイトからダウンロードしたドキュメント。
一押し >>> 特になし
【 勉強方法 】
試験前日に使用教材を流し読みしました。
【 試験の感想 】
合格点が約半分だったのでなめていました。長文シナリオがありそれに沿って設計をするような問題でした。長文シナリオは1つだけですが各問題回答後は見直しができません。見直しができればもうちょっと点数が良かったかも?見直しができないので良く考え、時間配分を気にしながら問題を解く必要性があります。全部解き終わると試験も終了し画面に点数と合否が出てきます。終了ボタンはありません。問題も最初に解いた答えから次の問題がでているような感じでした。恐らく、問題に間違いはなく、複数の答えによって点数が出ているような感じを受けます。良い答えを導き出したら高得点になるのかもしれません。(これはあくまで予測です。)
【 受験者へのアドバイス 】
合格点が低いのでCCIA4.0を目指している方は受験することをおすすめします。今後、Citrixの方でCCIA4.0対応のコースを開催するようなのでこのコース受講後に試験を受けると良いかもしれません。設計なので製品が理解でき要件に沿った設計ができればそれほど難しくはないかもしれません。
【 次のチャレンジ 】
ラス1の1Y0-613Eを受験予定ですが、今回のような長文問題だとちょっと厳しいかもしれません。今月中にCCIA4.0取得が目標なので1Y0-613Eを受験します。その後、270-171を受験します。
【 その他、何かあれば 】
6割は出来るだろうと思っていましたが、ちょっと試験をなめていました。次は気を引き締めないと厳しいだろうと思います。知らない間にみんなの受験記に参照可能なリンクが出来ていました。これでこの受験記もカウント数が増えることだろう。サイト管理者に感謝。
| |
|
| |