ようやく合格
|
- 日時: 2006/05/08 21:48
- 名前: いわしぐも
受 験 日 : 2006/05/07 合 否 : 合格 受験科目 : 220-301 受験言語 : 日本語 取 得 点 : 647 合 格 点 : 515 問 題 数 : 80 試験時間 : 90 勉強期間 : 2ヶ月 勉強形態 : 独学 勉強前のレベル : 他の IT 資格取得済み 何度目の挑戦か : 2回目
【 セクション毎の正解率 】
非表示
【 使用教材 】
・TAC通信講座 ・DAI-Xのテキスト&問題集 ・ASCII問題集 ・日経BP社の「ひと目でわかるトラブル解決」
一押し >>> TAC通信講座
【 勉強方法 】
・1回目の受験時には、DAI-Xのテキストと問題集&ASCIIの問題集 テキストを2回、問題集を2回繰り返し テキストに掲載されていないような出題が多く500点で不合格 ・2回目の受験時には、TACの通信講座を追加 通信講座には問題集がついており、3回繰り返し 特に重要な用語などをまとめた
【 試験の感想 】
TAC通信講座についていた問題集から、よく似た問題が15〜20問程度 出題されました。 2回目の受験ということもありますが、1回目よりは問題が簡単なような 気がしました。 50問程度は、暗記していれば解けたように思います。トラブル シューティングは幅広い分野から出題されました。
【 受験者へのアドバイス 】
テキストを読み、用語を暗記しているだけでは合格は難しいかも知れません。 私は自作経験が無かったというのもネックで、2回目受験前には壊れたPC を分解してみました。また、CPUやメモリなど自分では理解に限界があった ので、そういった分野の書籍も確認しました。
テキストでは、トラブルシューティングの例があまり多くありませんでした ので、日経BPのトラブル対応の書籍はとても参考になりました。 トラブル対応の経験があまり無いという方は、トラブル対応の書籍を確認 された方が良いと思います。
【 次のチャレンジ 】
OS Technologies
| |
|
| |