こんなものかなぁ
|
- 日時: 2009/11/03 21:12
- 名前: SOUP
受 験 日 : 2009/10/31 合 否 : 合格 受験科目 : EX0-100 受験言語 : 日本語 取 得 点 : 82点 合 格 点 : 65点 問 題 数 : 40 試験時間 : 60分 勉強期間 : 20時間 受験目的 : 会社からの報奨金目当て 勉強形態 : 独学 実務経験 : あり(1年以上3年以下) 勉強前のレベル : 普通の初心者 本試験のレベル : 知識ゼロの初心者でもOK!でも試験勉強は必要。 何度目の挑戦か : 1回目
【 セクション毎の正解率 】
Availability Management ・・・・・・・・・・ 50% Capacity Management ・・・・・・・・・・・・100% Change Management ・・・・・・・・・・・・・ 80% Configuration Management・・・・・・・・・・100% Financial Management for IT Services・・・・100% General ・・・・・・・・・・・・・・・・・・100% Incident Management ・・・・・・・・・・・・ 75% IT Service Continuity Management・・・・・・100% Other ITIL(R) Topics・・・・・・・・・・・・ 50% Problem Management・・・・・・・・・・・・・ 80% Relationships ・・・・・・・・・・・・・・・ 0% Release Management・・・・・・・・・・・・・100% Service Desk・・・・・・・・・・・・・・・・100% Service Level Management・・・・・・・・・・100%
【 使用教材 】
要点解説ITILがわかる!(技術評論社) ITマネージメントサービス教科書 ITILファンデーション(翔泳社)
一押し >>> 特になし
【 勉強方法 】
1.「要点解説ITILがわかる!」を一回読む。 2.翔泳社のテキストの模擬試験部分だけ切り離し、問題と解答・解説とを見ながら、「要点解説ITILが〜」へ出題された箇所をチェック、足りない用語を書き込む。 3.「要点解説ITILが〜」のチェック・書き込み部分のみを暗記。
【 試験の感想 】
問題文がややこしいとは事前から聞いていましたが、解いている最中も日本語がすんなり入ってこず苦労しました。 そのせいか、ストレートにたずねている問題なのか、引っ掛け問題なのか、悩みました。 試験時間は余りましたが、よくよく見直しをしてみると、問題文の意味を取り違えていたものも数問ありました。
【 受験者へのアドバイス 】
出題自体は難しくないと思います。簡単な参考書でのひととおりの理解があれば大丈夫です。 分からない問題も消去法で考えれば、ある程度は解答が絞れます。 ただ、出題の問題文が回りくどい表現なので、もっともらしい選択肢に惑わされたりしないように気をつける必要があります。
【 次のチャレンジ 】
LPIC
【 その他、何かあれば 】
高い受験料を思えば、合格しないと損です!(会社持ちでしたが…)
| |
|
| |