受かりました。
|
- 日時: 2010/03/07 10:28
- 名前: きさら
受 験 日 : 2009/11/07 合 否 : 合格 受験科目 : EX0-100 受験言語 : 日本語 取 得 点 : 67点 合 格 点 : 65点 問 題 数 : 40問 試験時間 : 60分 勉強期間 : 1週間 受験目的 : 会社からの報奨金目当て 勉強形態 : 独学 実務経験 : あり(3年以上5年以下) 勉強前のレベル : 恥ずかしいほど無知な初心者 本試験のレベル : ある程度の基礎知識は必要だが、初心者向けの試験。しっかり勉強すれば初心者でも合格できる。 何度目の挑戦か : 1回目
【 セクション毎の正解率 】
Availability Management ・・・・・・・・・・ 50% Capacity Management ・・・・・・・・・・・・100% Change Management ・・・・・・・・・・・・・ 60% Configuration Management・・・・・・・・・・ 75% Financial Management for IT Services・・・・ 0% General ・・・・・・・・・・・・・・・・・・100% Incident Management ・・・・・・・・・・・・ 50% IT Service Continuity Management・・・・・・100% Other ITIL(R) Topics・・・・・・・・・・・・100% Problem Management・・・・・・・・・・・・・ 80% Relationships ・・・・・・・・・・・・・・・ 50% Release Management・・・・・・・・・・・・・ 50% Service Desk・・・・・・・・・・・・・・・・ 66% Service Level Management・・・・・・・・・・ 33%
【 使用教材 】
要点解説ITILがわかる!(技術評論社) ITマネージメントサービス教科書 ITILファンデーション(翔泳社) ITILファウンデーション試験問題全200問(トリフォリオ)
一押し >>> ITILファウンデーション試験問題全200問(トリフォリオ)
【 勉強方法 】
1. 2冊のテキストを読んでプロセスを覚える。 2. プロセス別の業務内容をノートに書きだす。 3. テキスト問題集の答えと解説を読む。
プロセス順に書き込んだノートを見ながら問題集を解いていく。 どのプロセスの業務内容か判断できると、ノートを見ないでも解けるようになる。工程をこなすと覚えこみモードに入る。
なぜ、V3がでているのにわざわざV2を受験と言えば、V2のテキストしか持っていなかったからです。
受験準備で1番困ったのは、学習モードに自分を切り替えるのに時間がかかりました。
【 試験の感想 】
あまり楽観視できる点数ではないですが、合格したのでOKです。 2〜3問ぐらい、意地悪な問題がでるのではじめは捨てて、 わかる問題から解いていく、時間が余るので見直し時に考える。 自信がある方は早めに自爆ボタンをPushで退出もOKです。
ヘッドフォンをつけていたが、外の救急車のサイレンが気になった。 試験会場までに自分のリズムを作るのが重要です。
【 受験者へのアドバイス 】
運用系の用語ばかり出る試験なので、用語を覚えるのに時間がかかりました。 正直苦手ですね。
どの試験にもいえる事だが、1回で合格を目指すなら 準備は入念に行なうほうがいいです。 勉強のやりすぎと言うのは無いと思います。
【 次のチャレンジ 】
寄り道してしまったので、MCP70-270か290ですかね。
| |
|
| |