冷や汗でました・・・
|
- 日時: 2010/01/31 14:01
- 名前: ミップ
受 験 日 : 2010/01/30 合 否 : 合格 受験科目 : EX0-100 受験言語 : 日本語 取 得 点 : 82点 合 格 点 : 65点 問 題 数 : 40 試験時間 : 60 勉強期間 : 3日 受験目的 : 会社からの指示 勉強形態 : 独学 実務経験 : あり(1年以上3年以下) 勉強前のレベル : 恥ずかしいほど無知な初心者 本試験のレベル : 知識ゼロの初心者でもOK!でも試験勉強は必要。 何度目の挑戦か : 1回目
【 セクション毎の正解率 】
Availability Management ・・・・・・・・・・0% Capacity Management ・・・・・・・・・・・・100% Change Management ・・・・・・・・・・・・・100% Configuration Management・・・・・・・・・・100% Financial Management for IT Services・・・・100% General ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 66% Incident Management ・・・・・・・・・・・・ 75% IT Service Continuity Management・・・・・・100% Other ITIL(R) Topics・・・・・・・・・・・・50% Problem Management・・・・・・・・・・・・・100% Relationships ・・・・・・・・・・・・・・・100% Release Management・・・・・・・・・・・・・50% Service Desk・・・・・・・・・・・・・・・・66% Service Level Management・・・・・・・・・・100%
【 使用教材 】
ITIL教科書 無料WEB40問テスト
一押し >>> 特にナシ
【 勉強方法 】
ITIL教科書をとりあえず一周する。 後ろの練習問題100問がなぜこれは×なのか○なのかを説明できるまで勉強した。
【 試験の感想 】
絶対正解してる!と自信を持てたのが17〜18問くらい。 2択まで絞れたけど確信がつかないのが6〜7問くらい。 残りの15問くらいは文章自体が「エッ?どういう意味?」と理解に悩んで全く自信ナシ。 深読みしすぎて自信があった問題まで選択し変えようか変えまいか迷ったりして軽くパニクリました。
テスト終了から画面に合否が出るまでのあの間の緊張がやばかった・・ 2万ですから(苦笑)
【 受験者へのアドバイス 】
26問が合格ラインですが、自分が受けた感じだと 簡単な問題(問題管理とインシデント管理の違いとか変更を認可するのはどこのプロセスだとか)を確実に押さえておけば20問近くは取れます。
ただ、プロセス間の関係なんかは結構深く突っ込まれた感じがします。 (全部当てはまるけどその中で一番密接に関わってるのはどれか、このプロセスで処理するのは「調査」「照合」「監視」「分析」のどれかetc似た選択肢で迷った)
残りの問題は本当に??でした。ITILの教本とは見たことも無い問題ばかり 文章の意味が理解できず運にかけました(笑)
ただ確率的に18問前後絶対正解してると実感できれば 合格したと思って大丈夫だと思います。
【 次のチャレンジ 】
LPIC辺りを頑張ろうかな・・
【 その他、何かあれば 】
試験の問題文はココの方が書いていらっしゃったようにヒジョーにわかりづらい問題が出てきます。自分の時は最初の5〜6問までそんな問題ばかりだったので始まった瞬間頭フリーズしました(苦笑)
ただ簡単な問題もバランスよく入ってるのでそこを確実に解ければ大丈夫!
| |
|
| |