なかなか勉強になる試験だと思いました。
|
- 日時: 2004/06/28 23:55
- 名前: mind
受 験 日 : 2004/6/27 合 否 : 合格 受験科目 : 70-019 取 得 点 : 720 合 格 点 : 620 問 題 数 : 50 試験時間 : 150分くらい 勉強期間 : 1ヶ月くらい 何度目の挑戦か : 初回
【 使用教材 】
実機環境 BOL PASSJさんのホームページ
【 勉強方法 】
実機環境を構築してチュートリアルやサンプルキューブを操作 Excel2000でピボットテーブル作成 SQLServer7.0A(70-028)の復習(レプリケーション、DTS)
【 試験の感想 】
共倒れのリスクを感じながらも70-016(VC++6.0Desktop)と同一日連続受験を試み、 70-016を後にしていましたので、いまいち70-016のことが気になって持ち時間を 使いきれませんでした。 アンケート時間を含めると210分とかのようなのですが、さすがにそんなにこちら に時間を使い込んでしまいますと、70-016で集中力が途切れてしまいますので、 まあだいじょぶでしょうというところ(1時間くらい)で終了ボタンをクリック しました。結果、最近の高得点の科目に比べると少々不本意ですが、理解している 実力からするとこんなところでしょうと感じております。
【 受験者へのアドバイス 】
明後日に終了する科目ですので、まず受験される方はいらっしゃらないかと思い ますが、超偶然に明日や明後日に受験される方がいらっしゃれば参考に。 ストレージオプションやディメンション・メジャーの識別など基本的な事項は押 さえておく必要があります。Excel2000以降でのピボットテーブルの実際の使い方 みたいなことは出題されないかもしれません。 要件としてExcelを使った場合とかAccessを使った場合はどのような結果が実現 できるかみたいなことはあるかもしれません。ケーススタディのような長文の問題 文と要求事項と実施事項と実現事項の選択肢といった問題がけっこう出題される かもしれません。 レプリケーションやDTSやバックアップの問題がでるかもしれませんが 70-028/228に合格していればだいじょうぶと思われます。228はレプリケーションは あまり出なかったと思いますので228だけ取得している方はレプリケーションに ついては確認しておいた方がよいでしょう。 クエリーは229や旧言語系のMCPに出題されるレベルに比べますとほんの少々細かい オプションを知らないと答えられない場合がある可能性があります。
【 次のチャレンジ 】
MCPなら70-223(MSCS)、MCP以外ならばWASをそろそろ考えます。
【 その他 】
なかなか勉強になる試験だと思いました。Yukonが出るとOLAPもさらにすごくなる ような気がしますのでMCDBAもかなり再編成されるような気がします。現MCDBAですと データベース系の必須科目が2科目だけなのでデータベース資格としては市場への アピール力が弱いような気もするので。(主観・私見です。) この科目を受験しようと思うようになったのはMCAデータベースでほんの少し触りに 触れることができたことと、つっきさんが受験報告をされたことが刺激になりました。 つっきさんに謝辞を申し上げます。
| |
|
| |