キャンペーン最終日受験
|
- 日時: 2005/08/31 18:58
- 名前: mailman
受 験 日 : 2005/08/31 合 否 : 合格 受験科目 : 70-216 受験言語 : 日本語 取 得 点 : 非公開 合 格 点 : 非公開 問 題 数 : 50 試験時間 : 135 勉強期間 : 3ヶ月ほど 勉強形態 : 独学 勉強前のレベル : 他の IT 資格取得済み 何度目の挑戦か : 1回目
【 セクション毎の正解率 】
合否しか書かれていませんでした。(VUE) 手応えでは7〜8割程度の正解率だと思います。
【 使用教材 】
赤本 WCT
一押し >>> WCT
【 勉強方法 】
1:赤本を読む(問題は解かない)。→1日1時間を2ヶ月程度 赤本には何を言っているのか意味不明な部分があるので、 http://www.itmedia.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/dns/ http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/dns01/dns01.html http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/ipsec/ipsec01.html を読んだり、OSPF関連はデジタル用語辞典やWEBで検索して調べた。
2:WCTを100%解けるまで解く。→1日1時間を1ヶ月程度。
【 試験の感想 】
他の皆さんは結構時間が余ったりするようですが、 私の場合、ミスをしないようゆっくり解いていたら時間切れ寸前でした。
WCTからは10問くらい類似問題が出ていました。 但し、似てるけれど少し違う問題も何問かあったような気がします。 (病院なので機密保持必要→IPSecというシチュエーションは一緒だが、 問われている内容がサーバ対サーバの通信だったり)
出題が多いのは、皆さんも言われているとおり、DNS、DHCPなどで各10問位。 ・DNS・・・委任やゾーン転送、Win2000以外のOSの動的更新などを問う問題 ・DHCP・・・リレーエージェント関連の知識を問う問題 ・WINS、RASあたりが数問ずつ、あとCA関連が3〜4問出ていました。 ・OSPF関連は、結構苦労して覚えたのに1問も出ませんでした。 (RIPは2問くらい)
【 受験者へのアドバイス 】
問題は予想していた程は難しくないと感じましたが、 のんびり記憶を思い出しているとハマるので、 「確かこうだったと思う」ではなく、問われたら即答できる程度にしておくと (私と違って)楽に合格できると思います。
【 次のチャレンジ 】
215→210→218→216と来たので、MCSEを目指したいですが、 9月末にTOEICがあるので、 そちらの勉強のはかどり具合で決めたいと思っています。
【 その他、何かあれば 】
コツコツやれば、思ったよりは受かりやすい科目だと思いました。 これから受験される方は頑張ってください。
| |
|
| |