220合格に必要なことは。。。。
|
- 日時: 2004/04/24 18:04
- 名前: かっちゃん
受 験 日 :2004年4月24日 合 否 :合格 受験科目 :70−220 取 得 点 :708 合 格 点 :700 問 題 数 :40 試験時間 :215分 勉強期間 :期間4週間、勉強5日くらい 何度目の挑戦か :1回目
【 使用教材 】
赤本220 i-study220 その他、216赤本、Webなど
【 勉強方法 】
はじめに、一気に赤本220を一読。 その後、i-studyを2回やっただけ。 あとは、分からないところを216赤本やWebで調べる、といった感じです。 過去の投稿で、i-studyは危険だということだったので、問題傾向を掴む程度にしておきました。 i-studyはMCSE CHOICEというCDを買ったのですが、お絵かき問題の半分以上はエラーで答えが表示されませんでした。(原因不明) どうしても分からないところがあり、なんとなく試験に出る予感がしたので、前日も深夜まで格闘しましたが結局表示されず、そして、案の定本番試験に出題されました。(汗)
【 試験の感想 】
219や221の合格点が上がったということが投稿されていたので、もしや。。。と思っていましたが、予想通り合格点が700点に上がっていました。 i-study同様のケースが1つ、残り3つは初めて見るケースでした。 問題数は均等ではなく、1ケース目が10問以上、2ケース目は10問以下だったような気がします。(気のせいかも知れませんが) 一通り回答し、マークをつけたところを一通り見直して、これ以上どう考えてもこれ以上の答えは出せないというところで、終了約20分前に自爆ボタンを押しました。 今回ほど準備不足&自信なしで受けたこともなく、しかも実際にやってみて自信なかったので、 「あーあ、どうせダメに決まってる。。。。」 と一人言いいながら画面を見ると、2本のグラフが微妙に同じくらいの長さ。 「ん?やや??下の方が少し長いぞ。これってどっちだ?」 「あれ、『あなたの得点』になってる。。。。。ってことはもしかして合格???」 画面の下の方に目を移すと、「おめでとうございます・・・・」の文字が。。。 ということで、ギリギリで合格です。(汗) しかし、どこが間違えたのか、どこが合っていたのか(笑)、全く不明です。 なので、あまり達成感はありません。疲労感だけです。 もう一度受けても受かる気はしません。受ける気もしませんが(笑)
【 受験者へのアドバイス 】
ポイントは、VPN、IPSec、RRAS、SSL、EFS、CAなどです。 216赤本の6章、8章、9章を見直し、自分の物にしておくことだと思います。 みなさんが言われるように、220赤本はこの試験の合格のためであれば不要です。 i-study同様のケースがありましたが、上にも書いたようにどこが合っていたのか間違えたのかわからないので、i-studyが危険かどうかもアドバイスできません。 というわけで、タイトルとは裏腹に合格のポイントは分からないです。 ごめんなさい。。。。(汗) ただ、お絵かきがきちんとできると、かなり高得点になるような気はします。 お絵かきは、どこにどの認証プロトコルを使うか、が理解できているかどうかです。
【 次のチャレンジ 】
215→210→218→216→221→217→220 でMCSE達成しました。 215以外は全て1回目で合格できました。 何となく勉強のためにPCの資格でも取ろうかと215に挑戦し、せっかくだからこれもあれも、と次々に取っているうちに足かけ2年経ってしまいました。 本来は、次は2003トラック移行試験のつもりでしたが、仕事の都合で英語に全力投球する必要が出てきてしまい、英会話教室に通います。(笑) できれば、秋の情報処理はとりたいと思っているのですが、英語上達次第です。
【 その他 】
試験会場は、お茶の水閉鎖に伴い、初めて高田馬場で受けましたが、とてもきれいなところでした。 受付のおねーさんもかわいい人で、確かここは合格すると「おめでとうございます」と言われると聞いていたので、試験中に、そのおねーさんから「おめでとうございます」と言われる光景をついつい頭に浮かべてしまいました。(だから点数低いのか?) 実際は、帰るときには受付はおじさんに変わっていましたが(泣)。 でも、「おめでとうございます」は言ってもらえました。
| |
|
| |