ドラッグアンドコネクト初体験
|
- 日時: 2005/08/27 16:40
- 名前: -196度
受 験 日 : 2005/08/27 合 否 : 合格 受験科目 : 70-220 受験言語 : 日本語 取 得 点 : 732 合 格 点 : 700 問 題 数 : 40 試験時間 : 215+25(アンケート) 勉強期間 : 3週間 勉強形態 : 独学 勉強前のレベル : 実務経験あり 何度目の挑戦か : 1回目
【 セクション毎の正解率 】
ビジネス要件の分析 >>>100% 技術要件の分析 >>>90% セキュリティ要件の分析 >>>90% Windows2000セキュリティソリューションのデザイン >>>60% ネットワーク間のアクセスに関するセキュリティソリューションのデザイン >>>85% 通信チャネルのセキュリティのデザイン >>>90%
【 使用教材 】
◆TechNet http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/exchange/2000/maintain/win2kms.mspx ◆Webのサンプル問題 ◆今までのMCP試験で勉強したノート
一押し >>> 今までのMCP試験で勉強したノート(特に70-216の部分)
【 勉強方法 】
1.CA関連が弱かったので、上記TechNetで勉強 (特にスタンドアロンやエンタープライズの違いなど) 2.その他ノートでRRAS、RADIUS、SSL、基本認証、デジタル署名 PPTP、L2TP、L2TP Over Ipsecなど復習 3.Webのサンプル問題でどのような試験がでるかを調査。 4.その他、OUやGPOが多少出ると伺っていたので復習
【 試験の感想 】
4ケース(病院、派遣社員、生命保険会社、忘れた)が出たのですが、 ケース毎に回答するセキュリティが偏っている気がしました。 (たとえば、1問目がSSLだったら、ほかもSSL!みたいな。)
現在の状態の悪いところを答える問題は1ケース毎に出ました。 シナリオをしっかりと読めば簡単に回答できると思います。
不安だったドラッグアンドコネクトの問題については ヘルプがあったので最初とまどっただけでした (できればテキストだけでなく、 シュミレーション的なヘルプがあればなお、良かったです。)
感覚としてはWORDのオートシェイプのテキストボックス移動みたいでした 例) 「会社」「駅A」「駅B」などの拠点が左側にあり、 「道路」「線路」「空路」などの拠点を接続する項目が右側にあります。 「会社」−「駅A」間の接続を応える場合、 shiftを押しながら2つの拠点を選択して、「道路」をクリックする と言った形式でした。
【 受験者へのアドバイス 】
ドラッグアンドコネクトの操作は馴れれば、まったく問題ありません。 しかし、実際の試験は答えが複数考えられるものなどもあり、 苦悩した部分が出てきます。そのときは自分で勉強したことを信じましょう (日本語の誤字脱字は気にならない程度です)
【 次のチャレンジ 】
平成17年テクニカルエンジニアネットワーク
【 その他、何かあれば 】
このサイトで色々情報を頂き、MCSE達成まで辿り着く事ができました。 いつも見てばかりだったので、最後はしっかりと皆様のお役に立てるよう 自分でレスをあげさせていただきました。本当にありがとうございました。
| |
|
| |