今年2つ目!はギリギリでした(^^;
|
- 日時: 2007/02/11 13:11
- 名前: はっせん
受 験 日 : 2007/02/10 合 否 : 合格 受験科目 : 70-310 受験言語 : 日本語 取 得 点 : 730 合 格 点 : 700 問 題 数 : 45 試験時間 : 120 勉強期間 : 1週間 勉強形態 : 独学 勉強前のレベル : 実務経験あり 何度目の挑戦か : 1回目
【 セクション毎の正解率 】
Microsoft Windowsサービス、サービスコンポーネント、.NETリモート処理オブジェクト、およびXML Webサービスの作成および管理---70% データの使用および操作---70% テストとデバッグ---60% Windowsサービス、サービスコンポーネント、.NETリモート処理オブジェクト、およびXML Webサービスの展開---60%
【 使用教材 】
某Web教材+MSDNライブラリ
一押し >>> 某Web教材+MSDNライブラリ
【 勉強方法 】
某Web教材の練習問題を解く→間違った部分をMSDNライブラリで確認、という流れ。 でも今回の場合は、練習問題を解いても間違いの方が多かったので(^^;、MSDNライブラリを読んで「問題の正解」と「その理由」を覚えるという感じでした。
【 試験の感想 】
MCAD.NETを目指してVB.NET、ASP.NET、XML Webサービス(今回の試験)という流れで受けてきましたが、今回が一番難しかったです。 問題と回答を理解するためには実務経験が必要だと思いますが、上記3つの中ではXML Webサービスの実務経験が一番少なかったので。 (だから、受ける人によって、どれが難しいかの感覚は異なると思います。)
当落ライン上だなぁ。。。。と思いながら試験終了のボタンを押すのは心臓に悪いですね。 今後はもっとちゃんと勉強してから試験を受けよう、と反省しました。
【 受験者へのアドバイス 】
某Web教材は確かに的中率が高いです。 実務経験者なら、Web教材+MSDNライブラリで十分だと思います。 後は、実際にサンプルプログラム作ってみるとか。
【 次のチャレンジ 】
MCPDへのアップグレード試験、かなぁ。 XML Web回りも、勉強しなおします。
【 その他、何かあれば 】
このサイトには、いつもお世話になっています。 有難うございました!
| |
|
| |