奇跡的
|
- 日時: 2007/09/08 17:07
- 名前: ざざむし
受 験 日 : 2007/09/08 合 否 : 合格 受験科目 : 70-445 受験言語 : 日本語 取 得 点 : 700点 合 格 点 : 700点 問 題 数 : 53 試験時間 : 150 勉強期間 : 三か月くらい 受験目的 : 自分のスキルアップ 勉強形態 : 独学 勉強前のレベル : 実務経験あり 本試験のレベル : 実務経験による知識がないと厳しい中級者向け試験。 何度目の挑戦か : 1回目
【 セクション毎の正解率 】
SSASの管理・・0%(^^;) BIDSによるSSASソリューションの開発・・80% BIDSによるデータマイニングの実装・・50% SSRSの管理・・85% SSRSによるレポートソリューションの開発・・90% SSISによるBusiness Intelligenceソリューションの開発・・50% SSISパッケージの管理・・40%
【 使用教材 】
Professional-SQL Server Analysis Services 2005 with MDX(WROX社) ・・800ページ以上ある洋書ですが、網羅されています。 Microsoft SQL Server 2005 自習書シリーズ
一押し >>> Microsoft SQL Server 2005 自習書シリーズ
【 勉強方法 】
1)まず自習書シリーズで全部一通り作ってみる 2)使い倒す ・SSRSはいくつか作って布教活動を行い、会社でも導入。 あとは実践で複雑なものも作ってスキルアップ ・SSASもSSRS連携で布教活動を行ったが、敷居が高く導入には至らず、 しかし理解は深まった
【 試験の感想 】
もともと70-445は番号の通り、MCITPから格下げでMCTSになったようなものなので、設定レベルの細かい知識が幅広く問われる内容でした。 (70-431よりも70-444に近い) 問題は、SSAS/SSRS/SSISからまんべんなく。データマイニングも10問近く出てかなりあせりました。MDXは勉強しましたが、DMXはお手上げ。。
SSASもパフォチュまでは十分読み込んでおらず、SSISも自習書レベルに毛が生えた程度だったので、合格する気がしませんでした。残り1時間半で4周見直して、これ以上はどう考えてもわからないと思って半分観念して終了。
合格は奇跡的ですが、実務で使っているところはしっかり点が取れていたのは救いです。
【 受験者へのアドバイス 】
試験対策の参考書も問題集も日本語のものはありません。 実務経験がないとなかなか敷居が高いかも。 (自習書シリーズは有効ですが、全然足りません) あえてやるとすれば、自分で環境を構築して、凝ったものを作ってスキルアップするしかないです。
別アプローチとしては、海外では問題集を売っているところもあります。 中国のサイトでCのような問題集を売っているところがあって、サンプル10問だけ試したのですが、3問はそのまま出ました(ただし英語)。
【 次のチャレンジ 】
しばらくなし
【 その他、何かあれば 】
最近もどこかで見ましたが、資格取得はスタートにすぎない、というのは本当ですよね。今後さらに突っ込んで使いこなしていきたいと思います。
| |
|
| |