あらまー
|
- 日時: 2008/10/22 11:37
- 名前: くろねこ
受 験 日 : 2008/10/22 合 否 : 合格 受験科目 : 1Z0-031 受験言語 : 日本語 取 得 点 : 57問 合 格 点 : 44問 問 題 数 : 60 試験時間 : 90分 勉強期間 : 3〜4h/日×2週間 受験目的 : 自分のスキルアップ 勉強形態 : 独学 実務経験 : あるけど、まだ1年以下だから駆け出しだね。 勉強前のレベル : ちょっと詳しい初心者 本試験のレベル : 知識ゼロの初心者でもOK!でも試験勉強は必要。 何度目の挑戦か : 1回目
【 セクション毎の正解率 】
間違えたとこだけ結果で出てきました。
間違えたところは3つ。
【 使用教材 】
技術評論社:OracleMasterSilver教科書 DBAI NRIラーニング:ORACLE MASTER厳選問題集 Oracle9i DBA1
一押し >>> NRIラーニングの赤本問題集
【 勉強方法 】
まずは技術評論者の教科書(白本)を読む。 1度読んだ時点で赤本を勉強する。
あとは赤本で間違えた内容をなぜ間違えたのか理解できるようになるまで 白本なりで理解する様にしました。
【 試験の感想 】
以外とさくさくと進められました。
ただ、試験範囲が広いこともあり満遍なく出てきたなーという印象です。 また、データディクショナリビューもいくつか聞かれていましたが 業務で使う範囲であった為、あまり悩むことはありませんでした。 (v$segment,dba_user,dba_indexesなどが出ました。)
ただ、文章の意味が少し分りづらくて言っている事に対する答えに なっているかなと少し心配した部分はあります。
【 受験者へのアドバイス 】
受験するに当たって心配だったのはデータ型やROWIDに関する内容を 聞かれ続けたら辛いなと思ってました。 (いや、暗記ものと割り切ってしまえば良いのでしょうが 暗記が苦手なのです・・・。)
運良くなのかわかりませんがその手の部分は出題されませんでした。
選択肢がいくつかある問題など特にそうですが「なぜそうなるのか?」 ということを理解する為に勉強をしていたので恐らく取得点数も 良かったのだと思います。
他の方の受験記を見ると「暗記物として割り切って〜」などとありましたが 業務で使う人であれば暗記物として割り切る試験ではないと思いました。
でも、取得だけを考える(受験代掛けられない、とか)なら 皆さんの仰る様にWEBの問題集を利用するべきなのかもしれません。 (誤答が多いみたいですね。そんなのでいいのかな・・・?)
とか偉そうな事をいいつつ9iじゃん!って言われてもしょうがないなぁ(笑 (現場が9iを最近導入したばかりだから良いのです。)
なんだかんだ偉そうな事を言っていますが範囲が広いのが しんどいですが難しい試験ではないと思います。 個人的にはSQLの方が断然難しかった。
これから取り掛かる方がいらしたらあきらめず、ゆっくりとでも理解して 行くことが大事だと思います。
少しでもコメントが役立てばうれしく思います。
【 次のチャレンジ 】
パフォーマンスチューニングとDBAIIでGoldだなぁ、やっぱり。 その後PL/SQLに行きたいな。
【 その他、何かあれば 】
やっとSilverになれた。 やっぱりうれしいなぁ。
Goldの勉強もさることながらパフォーマンスチューニングの 講習を受けたいけど金額が・・・。
| |
|
| |