Platinum9i実技試験
|
- 日時: 2006/04/13 21:34
- 名前: Innocent
- 参照: http://ocm.seesaa.net/
受 験 日 : 2006/03/23,24 合 否 : 合格 試験番号 : P00-001? 受験言語 : 英語 取 得 点 : 合格 合 格 点 : 70%以上(らしい) 問 題 数 : 8シナリオ 試験時間 : 2日間 勉強期間 : 3ヶ月 勉強形態 : 社外研修 勉強前のレベル : 実務経験あり 何度目の挑戦か : 1回目
【 セクション毎の正解率 】
不明
(自己採点) シナリオ1 0.45 シナリオ2 0.50 シナリオ3 0.70 シナリオ4 0.85 シナリオ5 0.55 シナリオ6 0.65 シナリオ7 0.70 シナリオ8 0.85
【 使用教材 】
Oracle研修テキスト 新Platinum特訓コース Linux版Oracle セキュリティ 黒本 DBA1 DBA2 パフォーマンス・チューニング その他 Oracle英語マニュアル http://www.oracle.com/technology/documentation/oracle9i.html Oracleインターネットサポートセンター(KROWN) http://support.oracle.co.jp/ 現場で役立つ!Oracleパワーアップテクニック Oracle on UNIX データベース管理 各種Webサイト 自ブログ(?) 英和辞典
一押し >>> 特訓コースの教材
【 勉強方法 】
研修のテキストをベースに、試験範囲とにらめっこしながら実機確認しました。
詳しくは http://ocm.seesaa.net/ の通りです。
【 試験の感想 】
電車遅延により、初日から盛大に遅刻。 なんとか試験は受けられることに。 SYSTEM表領域の自動拡張を忘れるなどして、データベースを3回ほど作り直す。 シナリオ後半では前半で作成しているはずのユーザーもテーブルも無くて 根性で手作成するなどの涙ぐましい場面も多々。
100%落ちたと思ってました。 試験が終わった翌日に再受験したいです、とFAXを出して怒られました。 もう1回受けたいです。
【 受験者へのアドバイス 】
英語、Linux、受講料、日程の確保 etc..
色々な面でハードルの高い試験ですが、 あきらめなければ勝機はあるようです。
【 次のチャレンジ 】
自作問題によるPlatinum再試験(4/25,26)
【 その他、何かあれば 】
試験を受けさせてくれた皆様に感謝! お蔭様で社内第2号になれたようです。
次はCCIEで勝負したいです。>某氏
| |
|
| |