不合格
|
- 日時: 2011/08/05 23:09
- 名前: パパ
受 験 日 : 2011/08/05 合 否 : 不合格 受験科目 : 642-813 受験言語 : 日本語 取 得 点 : 759点 合 格 点 : 790点 問 題 数 : 50 出題形式 : 単一選択,複数選択,ドラッグ&ドロップ,シミュレーション(コマンド入力) 試験時間 : 2時間 勉強期間 : 5日間 受験目的 : 会社による奨励 勉強形態 : 社外研修 実務経験 : あり(3年以上5年以下) 勉強前のレベル : この試験分野には関してはある程度知っている 本試験のレベル : ある程度の知識が必要な中級者向け試験。でもしっかり勉強すれば合格できる。 何度目の挑戦か : 1回目
【 セクション毎の正解率 】
所定のネットワーク設計および要件に従ってスイッチベースのレイヤ3サービスを実装する 71% 高度なサービスをサポートするためにインフラストラクチャを準備する 0% 所定のネットワーク設計および要件に従ってスイッチベースのレイヤ3サービスを実装する 91% 高度なサービスをサポートするためにインフラストラクチャを準備する 100% 所定のネットワーク設計および要件に従ってハイアベイラビリティを実装する 67%
【 使用教材 】
社外講習のテキスト
一押し >>> 社外講習のテキスト(しか持ってないです)
【 勉強方法 】
5日間の社外講習
【 試験の感想 】
5日間の講習も理解できたつもりでしたし、講習のテキストにあった模擬試験問題も解けていたので、試験前は自信があったのですが、本番はちょっと勝手が違いました。
CCNP受験が初回のため、旧試験との比較はできませんが、少し難しく感じました。(特にシミュレーションでの設定項目が多かった)
先月CCNAを取得したのですが、現行のCCNA試験問題と比較しても問題文の日本語訳はわかりづらいです。もうそこは慣れるしかないかなと。
あとは何といっても、「図を参照して答えよ」とか「ログを参照して答えよ」という問題に対して図やログが表示されていないというのが何問か・・・試験官の方には聞いてみたのですが、どうすることもできず、先に進めないので適当に回答するしかなく・・・
ということで、何か不完全燃焼な試験でした。まあ落ちたからですが(苦笑)
【 受験者へのアドバイス 】
旧試験と比べるとシミュレーション問題が増えたそうなので、時間配分が大事なのかもしれません。自分は最初に出てきた(第2問くらいだったかな)シミュレーション問題に40分くらいかかり、少し焦ってしまいましたが、最終的には20分ほど余りました。まああきらめることも時には必要だと思いますが、いずれにしても最後まで落ち着いてやることですかね。
【 次のチャレンジ 】
リベンジします!
【 その他、何かあれば 】
上のほうに書いた「セクション毎の正解率」は、渡されたExaminationScoreReportのとおりに書いていますが、同じ表記のセクションが2組あるんですが、そういうものなんでしょうか?受験された方、いかがでしょう?
| |
|
| |