受 験 日 : 2018/4/15合 否 : 合格受験科目 : 情報セキュリティマネジメント取 得 点(午前I) : 80点取 得 点(午後I) : 70点出題形式 : 単一選択,複数選択勉強期間 : 3週間受験目的 : 自分のスキルアップ勉強形態 : 独学実務経験 : なし勉強前のレベル : ちょっと詳しい初心者本試験のレベル : ある程度の基礎知識は必要だが、初心者向けの試験。しっかり勉強すれば初心者でも合格できる。何度目の挑戦か : 1回目【 使用教材 】翔泳社 出るとこだけ! 情報セキュリティマネジメント 2018年情報セキュリティマネジメント試験ドットコム一押し >>> 情報セキュリティマネジメント試験ドットコム【 勉強方法 】【1週目】テキストをサラッと一読する。(理解する・しないは関係なく)平日20ページ程度 × 5日土日100ページ程度 × 2日【2週目】情報セキュリティマネジメント試験ドットコムで午前の過去問と基本情報技術者・ITパスポートのセキュリティ問題をひたすら解いていく。(1日100問〜200問)間違えた箇所の解説をノートにメモする。どんどんメモする回数を減らしていく。(同じ問題を間違えたらメモに目立つ印をつける)【3週目】午前・午後通して過去問をやる。平均80点以上だったので4日でやめる。受験日まで2日残ったが、あとはひたすら情報セキュリティマネジメント試験ドットコムで午前問題対策。【 試験の感想(午前I&II) 】一問目に「何これ??」って問題が出て焦ったが華麗にスル―。二問目以降を普通に回答していったら過去問からたくさん出題されていて、合格を確信したので自信のない一問目他は適当に解答。【 試験の感想(午後I) 】午後は運しだいだと開き直っていました。設問を読んでから、長文を読んで解答していったがとりあえず、全問自信が無かった・・・(「落ちた」と思っていました。)【 受験者へのアドバイス 】午前はひたすら過去問と基本・Iパスのセキュリティ問題をやれば合格圏内に達すると思う。午後は運しだい。でも、長文を読むことに慣れておくべきだと思う。(疲れるし、集中力も切れる。)【 次のチャレンジ 】応用情報技術者色彩検定HTML5プロフェッショナル能力認定試験【 その他、何かあれば 】昼飯を食べる場所が無かったので、周辺のことも調べておくといいかも。