ちょっと間違えた(304-150)
|
- 日時: 2015/06/10 13:06
- 名前: おばたか
受 験 日 : 2015/06/07 合 否 : 合格 受験科目 : 117-304 受験言語 : 日本語 取 得 点 : 770点 合 格 点 : 500点 問 題 数 : 60 出題形式 : 単一選択,複数選択,記入 試験時間 : 90分 勉強期間 : 1週間(1日4時間) 受験目的 : 就職 勉強形態 : 独学 実務経験 : なし 勉強前のレベル : この試験分野には関してはある程度知っている 本試験のレベル : 知識ゼロの初心者でもOK!でも試験勉強は必要。 何度目の挑戦か : 1回目
【 セクション毎の正解率 】
1) 仮想化: 100% 2) ロードバランシング(負荷分散): 96% 3) クラスタ管理: 100% 4) クラスタストレージ: 83%
【 使用教材 】
LPIの出題範囲
一押し >>> LPIの出題範囲
【 勉強方法 】
黒本が欲しかっただすけど、お金がないので、いつもどおり、
1) 出題範囲を印刷 2) キーワードをまとめる 3) コマンド類は、オプションを調べる 4) 暗記
で受かります。 でも、黒本で見た問題が幾つか出題されていたかも
【 試験の感想 】
大学の環境が冗長構成ではないので、ためしようがなく、ロードバランシングは捨ててましたが、思ったより稼げました。
【 受験者へのアドバイス 】
LPIはMCPと違って、出題範囲を大きく外れることは少ないです。 MCPと共通しているのは、日本語で不思議な表現があることです。
VirtualBox が出てきたときは苦笑でしたが、Vagrantが2問出たときは、若干、キレ気味でした。 LPICさん、そろそろ、出題範囲更新しましょうよ(日本語最終更新日:2010年8月26日(木))。
本家は、(last update: December 4th, 2014)で、出題範囲に Vagrant が含まれてます。 次回から、米国サイトの出題範囲も確認しなければならない。
【 次のチャレンジ 】
OSS-DB 金さん、銀さん
【 その他、何かあれば 】 本サイトの広告で、Googleを採用しているようですが、Googleの広告で、貧民の敵である「某Web問題集」が表示されてます。 本サイトのポリシを自ら違反しているようで...大丈夫?
| |
|
| |