304更新
|
- 日時: 2018/12/01 17:03
- 名前: ピンキー
受 験 日 : 2018/11/24 合 否 : 合格 受験科目 : 117-304 受験言語 : 日本語 取 得 点 : 710点 合 格 点 : 500点 問 題 数 : 60 出題形式 : 単一選択,複数選択,記入 試験時間 : 90 勉強期間 : 約1か月 受験目的 : 自分のスキルアップ 勉強形態 : 独学 実務経験 : あるよ、5年以上。ベテランと呼んでよね。 勉強前のレベル : この試験分野には関してはある程度知っている 本試験のレベル : ある程度の基礎知識は必要だが、初心者向けの試験。しっかり勉強すれば初心者でも合格できる。 何度目の挑戦か : 1回目
【 セクション毎の正解率 】
仮想化 94% 高可用クラスタ管理 77% 高可用クラスタストレージ 100%
【 使用教材 】
黒本だけ
一押し >>> 黒本
【 勉強方法 】
黒本(304-200)の問題を正解率が100%になるまで、何度も繰り返しました。 304の勉強方法は黒本しかないと思います。
【 試験の感想 】
ほぼ黒本からの類似問題でした。 試験自体は30分もかからず、すべて回答できました。 今回、期限更新のため受験しましたが無事1回で合格でき、歴代で1番高い点を取得できました。
【 受験者へのアドバイス 】
仮想化環境自体触っていなくても、黒本だけで合格はできると思いますが、 初心者の方は仮想化環境を実際触りながらの勉強をおすすめします。
【 次のチャレンジ 】
今後、5年間で305などの新たな教科かLevel4などができれば、 そちらを受験しようかなあ
【 その他、何かあれば 】
LPICが終了してLinuCが後続の資格となるなどと情報が迷走していますが、 LPIC自体はLPI日本支部が8月に創設され継続しており(日本語で受験可能)、 LinuCはLPICの取り扱いをしなくなったLPI-JAPANが新たに作った類似の別資格となります。
| |
|
| |