70-599(Windows Phone 7のMCPD)の合格
|
- 日時: 2011/08/09 16:07
- 名前: Lundi
- 参照: http://www.nagoya-sc.co.jp
受 験 日 : 2011/08/09 合 否 : 合格 受験科目 : 70-599 受験言語 : 英語 取 得 点 : 800点 合 格 点 : 700点 問 題 数 : 54 出題形式 : 単一選択,複数選択,ドラッグ&ドロップ 試験時間 : 190 勉強期間 : 前回不合格から5日間 受験目的 : 自分のスキルアップ 勉強形態 : 独学 実務経験 : なし 勉強前のレベル : ちょっと詳しい初心者 本試験のレベル : ある程度の知識が必要な中級者向け試験。でもしっかり勉強すれば合格できる。 何度目の挑戦か : 2回目
【 セクション毎の正解率 】
Designing Data Access Strategies .......................100% Designing and Implementing Notification Strategies ..... 60%くらい Working with Platform APIs, Tasks, and Choosers ........100% Designing the ApplicationsArchitecture ................. 80%くらい Designing the User Interface and User Experience ....... 60%くらい
【 使用教材 】
(1) Windows Phone 7 Developer Guide (Building connected mobile applications with Microsoft Silverlight), Microsoft Press, January 2011 (2) Programming Windows Phone 7, Microsoft Press eBook, Charles Petzold
一押し >>> 上記2つとも
【 勉強方法 】
前回、上記(1)の書籍だけで完敗してしまったので、(2)の書籍で、記憶に残っている問題に関する部分をピックアップして読みました。
なお、(2)は、マイクロソフトのサイトから無料でダウンロードできます。 これは1000ページを超える書籍ですが、XNAは試験範囲ではないので、700ページほどが、試験に関係ある部分です。 700ページといっても、ソースコードの量が多く、英語もそれほど難しくありません。
(1)は、書籍としては有料ですが、MSNDライブラリの「patterns & practices」というサイト(ただし英語のサイト)に、ほぼ同じ内容のものが無料で閲覧できるようになっています。 こちらは300ページもありませんが、英語はちょっと難しいです。読むのに時間がかかりました。
【 試験の感想 】
前回の記憶をたどりながら勉強しましたが、やはり「記憶違い」や「忘れていた」という問題が出題され、少々、悔しい思いをしました。(笑)
しかし、(2)の書籍を読んだ効果は、ちゃんと顕れました。 5日後に再受験などという冒険はせず、もう少し、きちんと読めばもっと高得点になったと思います。
なお、Mangoなど新しい機能は出題されません。 Notificationに関する出題が、やたらと多かったような気がします。(私の場合だけかも)
あと驚いたのは、複数選択の問題が、今までのように「2つ選べ」とか「3つ選べ」というような方式ではなく、「当てはまるものをすべて選べ」形式になっていたことです。 うろ覚えの知識だと、正解が2つなのか3つなのかで悩むことになります。(私は、これでいくつか間違えたと思っています)
【 受験者へのアドバイス 】
実機でテストすることに越したことはありませんが、エミュレータでの動作確認だけでも十分です。 マイクロソフトのサイトで公開されている試験範囲から、まんべなく出題されましたが、「こまかなコーディング」と「設計思想や戦略」の両面から解答できるスキルを身につけておく必要があると思いました。
今だから言えることですが、もしかしたら、(2)の書籍だけでも、なんとか合格点にもっていけるかもしれません。 もちろん、その場合は、(2)のコードを読みながら設計思想までイメージできるような想像力が必要ですが...
少なくとも、順序として、まず(2)を読んで、そのあとに(1)を読むといいでしょう。 私も、最初からそうすればよかったと思っています。そうすれば、2回も受験せずに済んだような気がします。(苦笑)
【 次のチャレンジ 】
1Z0-860(JavaEE5 Business Component)これはEJBですね。
| |
|
| |