ホントにギリギリ・・・
|
- 日時: 2014/04/08 09:39
- 名前: のなくり
受 験 日 : 2014/03/29 合 否 : 合格 受験科目 : 70-685 受験言語 : 日本語 取 得 点 : 700点 合 格 点 : 700点 問 題 数 : 47 出題形式 : 単一選択,複数選択 試験時間 : 135分 勉強期間 : 1か月 受験目的 : 自分のスキルアップ 勉強形態 : 独学 実務経験 : あるよ、5年以上。ベテランと呼んでよね。 勉強前のレベル : この試験分野の基礎知識は持っている 本試験のレベル : ある程度の知識が必要な中級者向け試験。でもしっかり勉強すれば合格できる。 何度目の挑戦か : 2回目
【 使用教材 】
1回目:ヤフオクで購入した、某Web問題集のみ → 結果:不合格 2回目:赤本のみ → 結果:合格
一押し >>> 赤本
【 勉強方法 】
セカンドショットキャンペーンがあったので、1回目はナメてかかってみました。 ヤフオクで購入した、某Web問題集のみを3回読んで受験しましたが、惨敗でした。 この問題集はシナリオ問題がなく、誤訳も多かったということが判明。 品質が低かったようで、安いことが理由で選定したのがアダになりました。 2回目は赤本のみで、こちらを2回読んでの受験です。 通勤途中の電車内だけでしたので、1日40分ほどしか読書時間がなく、 読み始めから2回目を読み終えるまでに1か月もかかってしまいました。
【 試験の感想 】
赤本掲載の問題と同じものは5問ぐらい。 赤本の知識をもとに、応用力がついていないとちょっと厳しいかなと思われるような問題も多数です。 よくみなさんが書かれているように、70-680よりは簡単だと思いますが、この70-685を受験される方は70-680の基礎学力がある上での積み上げ学習の結果で、「70-680より簡単」と感じるようになるのかと思います。 (自分の場合は70-680合格から2年半も経過していたので、忘れている内容も多かった…)
あとシナリオ問題は、シナリオ本文の長さで少し気後れするかもしれないですが、各設問をしっかり読み解けば、大丈夫だと思います。
【 受験者へのアドバイス 】
まずは赤本で勉強してください。 可能なら、何かの問題集で事前に演習できれば、安心度が上がるかもしれないですね。
【 次のチャレンジ 】
Windows 8系に行こうかどうしようか思案中・・・
【 その他、何かあれば 】
セカンドショットキャンペーンは、試験の感触をつかむのに絶好の機会です。 常時、開催してくれてばいいんですけどね。
| |
|
| |