2度目で合格しました!
|
- 日時: 2014/01/12 18:45
- 名前: はたこ
受 験 日 : 2014/01/12 合 否 : 合格 受験科目 : 1Z0-802 受験言語 : 日本語 取 得 点 : 88% 合 格 点 : 60% 問 題 数 : 60 出題形式 : 単一選択,複数選択 試験時間 : 65分 勉強期間 : 3か月 受験目的 : 社内でのキャリアアップ 勉強形態 : 独学 実務経験 : なし 勉強前のレベル : 恥ずかしいほど無知な初心者 本試験のレベル : ある程度の基礎知識は必要だが、初心者向けの試験。しっかり勉強すれば初心者でも合格できる。 何度目の挑戦か : 2回目
【 使用教材 】
オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Bronze SE 7(翔泳社) オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Bronze SE 7 スピードマスター問題集(翔泳社)
一押し >>> オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Bronze SE 7 スピードマスター問題集(翔泳社)
【 勉強方法 】
使用教材を読み、問題を解きながら勉強しました。 教材だけはわからないところは実際にコードを書いたり、ネットで調べました。 平日は会社から帰ってから一時間程度、 土日のどちらかは必ず1日は勉強するようにしました。 使用教材はそれぞれ3周はしています。
【 試験の感想 】
1度目の受験は56%で不合格。 合格ラインが60%だしそこまで理解していなくてもいけるかな、と思って受験したのが失敗でした。 完全になめていたのがよくなかったです。 しかも問題を解く時間配分を考えていなかったので、時間が足らなさすぎました。
オブジェクト指向・継承・ポリモフィズムを理解するまでにとても時間がかかったのが印象に残っています。 本だけでは厳しかったのでネットでも調べましたが、 何を言っているのかよくわからず何度か嫌になりかけました。
【 受験者へのアドバイス 】
オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Bronze SE 7 スピードマスター問題集の問題がいくつかそのまま出ているので 傾向を覚えておくとよいと思います。 初心者の方は本を利用する場合、2冊利用することをおすすめします。 説明がわからないときにもう1冊あるととても便利でした。
オブジェクト指向・継承・ポリモフィズムに関してはコードだけで説明してあるものより、 図を使ってあるものの方が理解しやすいと思います。
試験時間65分で出題問題数60問なので、 テンポよく問題を解けるようにしておくことをおすすめします。 私の場合は… @問題を読む Amainメソッドを読む Bスーパークラス・サブクラスを読む というふうにしていました。
オブジェクト指向って何?というレベルの私でも取得できたので あきらめずに勉強すればきっと取得できると思います。
【 次のチャレンジ 】
117-101 LPI Level 1 Exam 101
| |
|
| |