難易度は高いが…
|
- 日時: 2014/09/27 18:14
- 名前: スピカ
受 験 日 : 2014/09/27 合 否 : 合格 受験科目 : 1Z0-803 受験言語 : 日本語 取 得 点 : 95% 合 格 点 : 63% 問 題 数 : 90 出題形式 : 単一選択,複数選択 試験時間 : 150 勉強期間 : 48 受験目的 : 社内でのキャリアアップ 勉強形態 : 独学 実務経験 : あり(3年以上5年以下) 勉強前のレベル : この試験分野の基礎知識は持っている 本試験のレベル : 実務経験による知識がないと厳しい中級者向け試験。 何度目の挑戦か : 1回目
【 使用教材 】
オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Silver SE 7 (いわゆる紫本) オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Silver SE7 スピードマスター問題集 (いわゆる白本) のアプリ(iPhoneです)
一押し >>> 安定の紫本
【 勉強方法 】
紫本を1日1章やってわからない部分はEclipseで実行、納得しながら進めつつ白本の問題を。 最後に紫本の模試で7割取れたので受験を決意しました。 なお、アプリとして落とした白本は実質的には書籍ですが、アプリという特性をいかして、待ち時間で1問2問を解くというように「使い分け」をしました。
【 試験の感想 】
やっていて、おそらく合格だろうな、でも70%くらいだろうなと思って終了し、certviewでみたら95%! ビックリしました。
紫問で取り上げられていた問題も少しだけ変更がかかっていましたが、私の場合1割程度かなと思いました。残り9割をどうするかがカギかなと。
あと、この試験はもともと英語版 1z0-803 で、日本語版が 1z0-803-jpn です。よって英語版がベースなのですが、妙な日本語の表現がすこーしだけ残っています(何とか意味は分かります)。
【 受験者へのアドバイス 】
ここの書き込みの他の方に比べて、紫本の効果が「相対的に」低くなっているようです(10%くらいは救われた?)。 合格までは対策本だけでなく実際にプログラムを組む、オープンのプログラミングコンテストに応募するなどで「色々なメソッド、関数を書いてみて、「こんな使い方もできるんだな」ということをたくさん覚えるのが大切だと思います。
【 次のチャレンジ 】
ずばり、Javaの最高峰、GOLD。または、データベースのBronzeのどっちにしようかなと迷っています。
【 その他、何かあれば 】
寒いです…。
| |
|
| |