問題集も参考書もない試験に合格
|
- 日時: 2013/09/11 05:38
- 名前: shade
- 参照: http://fanblogs.jp/kagayakibito/
受 験 日 : 2013/09/3 合 否 : 合格 受験科目 : 1Z0-804 受験言語 : 日本語 取 得 点 : 81% 合 格 点 : 65% 問 題 数 : 90 出題形式 : 単一選択,複数選択 試験時間 : 150分 勉強期間 : 50時間程度 受験目的 : 自分のスキルアップ 勉強形態 : 独学 実務経験 : なし 勉強前のレベル : 恥ずかしいほど無知な初心者 本試験のレベル : ある程度の基礎知識は必要だが、初心者向けの試験。しっかり勉強すれば初心者でも合格できる。 何度目の挑戦か : 1回目
【 勉強方法 】
日本語で当資格を検索すると、日本語のおかしい商材宣伝サイトにしかたどり着きません。 教材もないので、かなり苦戦しました。 試験範囲自体は、オラクルのホームページに記載のある通りです。 1Z0-804を細かくした問題が多く出ます。継承、文字列変換、リストなど。 あとは、スレッドプログラミング、JDBCあたりの動きがわからないと歯が立ちません。
一通り、1z0-805の試験範囲の技術をネットなどで一つ一つ調べてみました。 あとは、1Z0-804の試験範囲をさらいつつ、スレッドとJDBCを中心に学習しました。
【 試験の感想 】
合格はしたものの、試験を受けてみて、え?なにこれ…といった細かさでした。 正直、半分くらいは脳内コンパイルができず、落ちてしまった…と思いました。 わからなくても処理の流れや、どんなことを聞きたいのか一つ一つ考えて見直せば得点もあがると信じ、 冷静に一つ一つ対処することが重要です。
【 受験者へのアドバイス 】
現状、SE6の参考書と、1Z0-805の対策本の組み合わせの学習が有意義だと感じます。 基礎力なくて合格するのは、稀だと思います。 試験学習をしっかりして挑んでください。
1Z0-804同様、コンパイルエラーなのか、その他エラーなのか、それとも結果が返るのか 文字列処理、アサーション、コレクションなどの問題で、このういった問題が多いです。 Map,set,List,Dequetがどういう動きをするのかなど、本当細かいですけど、 こういう一つ一つの積み重ねが点数になると思います。
【 次のチャレンジ 】
基本情報処理、OSS-DB、1z0-899
【 その他、何かあれば 】
ここ半年で、LPIC全て、CCNA、Java SE 7 silver,Goldをとりました。 試験に関するブログを書いていて、同じ志を持つ人たちとワイワイやってます。 よかったら遊びに来てください。モチベーションあがりますよ。
| |
|
| |