前回のファイルをそのまま使ってやってみるね。
現在の最新ファイルは、「2月24日 11:20AM」が最後に記入されているファイルだね。

それじゃあ、今の日時を記入して「2月24日 13:24PM」、上書き保存。

そうしたら、ファイルをごみ箱に移動(削除)して、

ごみ箱を空にする。

「Vista実験室」フォルダを右クリックして「以前のバージョンの復元」をクリック。

フォルダのプロパティ画面が開くので、「復元」をクリック。

注意が出てくるので、「復元」をクリック。

「フォルダは以前のバージョンに正しく復元されました」と出たらOK。

フォルダのプロパティもOK

「11:21」のファイルが復元されてる!

ファイルを開いてみよう。

さっき捨ててしまった、「13:24」のファイルの復元はできないけど、その一つ前のバージョンのファイルが復元されたっていうことだね。
最新の復元ポイントは「12:10」だから、

その前に作成したファイル「11:21」が「シャドウコピー = 以前のバージョン」という訳なんだな。
もし最新のファイルを復元したければ、その都度復元ポイントを作成しておけばいいっていうことかな?
でもそれってかなり面倒だよね・・・
まあ、実験だからやってみようか。
今の日時「2月24日 14:03PM」を記入して、

上書き保存。

同日時でファイルが出来上がる。

今度は、最新の復元ポイントの作成をする。
「コントロールパネル」 → 「システムとメンテナンス」 → 「システム」
→ 左側の「システムの保護」 をクリック

最新の復元ポイントは「12:10」になってるね。

「作成」をクリックして、

「Vista実験室02」とでも入れて「作成」をクリック。

うん、最新の復元ポイントが、今の日時「2月24日 14:10」になったね。
OKを押してシステムのプロパティを閉じる。

では、「14:03」のファイルを削除してみよう。

それで、ごみ箱を空にする。

「Vista実験室」フォルダを右クリックして「以前のバージョンの復元」をクリック。

復元ポイントが2つできてるね!
そうしたら、最新の「14:11」を選択して「復元」をクリック。

注意が出てくるので、「復元」をクリック。

「フォルダは以前のバージョンに正しく復元されました」と出たらOK。

フォルダのプロパティもOKで閉じる。

「14:03」のファイルが復元されてる!

ファイルを開いてみよう。
「2月24日 14:03」が最後に記入されている、最新のファイルが復元できた!

あー、疲れた・・・
なんだかサーバ管理者になったような気分だな・・・
管理者って大変なんだろうな。