MCP70-620にも項目があったしな。
「Configure and troubleshoot Windows Aero」
(Windows Aero の構成とトラブルシューティング)
ではまず、Aeroが動作しない条件として最初にあげられるのは、「VistaのエディションがHome Basicの場合」っていうことだね。これは、絶対に動作しないんだよね。
あともう一つは、「Home Basic以外のエディションであっても、Aeroを動かすための推奨スペックを満たしていない場合」だね。これは、絶対に動作しないというわけではなく、動作しない可能性があるっていうことだよね。
以上のことがクリアされていても動作しない場合は、設定を確認する必要があるっていうことだね。
何かの拍子でAeroが無効になってしまっただとか、いろいろといじっていて、無意識のうちに無効にしてしまったとか・・・
では、設定を確認するために、まずはAeroを無効にしてみよう。
1. デスクトップ上で右クリックをして「個人設定」をクリック。

2. 「個人設定」画面が開くので、「ウィンドウの色とデザイン」をクリック。

3. 下の方にある、「詳細な色のオプション・・・」をクリック。

4. 「デザインの設定」画面が開くので、「Windows Vista ベーシック」を選択してOK。

5. 何かアプリケーションを開いて、Aeroが無効になっていること(ウィンドウが半透明になっていないことなど)を確認。

これでAeroが無効になったので、ここからがトラブルシューティングだね。
ではやってみよう。
1. デスクトップ上で右クリックをして「個人設定」をクリック。

2. 「個人設定」画面が開くので、「ウィンドウの色とデザイン」をクリック。

3. 「デザインの設定」画面が開くので、「Windows Aero」を選択してOK。
※Aero 機能が無効になっている場合は、「ウィンドウの色とデザイン」をクリックした後にすぐ「デザインの設定」画面が開く。

4. 何かアプリケーションを開いて、Aeroが有効になっていること(ウィンドウが半透明になっていることなど)を確認。
うん、ちゃんと半透明になったね。

これで、設定の確認は大丈夫かな?
では次に、デザインを変えてみよう。
「ウィンドウの色とデザイン」画面を開いて、好きな色を選択。
(デスクトップ右クリック → 「個人設定」 → 「ウィンドウの色とデザイン」)
うん、色が変わったね。

それから、「透明感を有効にする」のチェックを外すと、ウィンドウの透明感がなくなるみたいだね。

でもこれは、Aero全体を無効にしたわけではなく、半透明の機能だけを無効にしたんだから、フリップ3Dやサムネイルは使えるはずだよね。


「詳細な色のオプションを設定するには・・・」をクリックすると

「デザインの設定」画面が開くけど、ちゃんと「Windows Aero」が選択されているもんな。

ということは、「フリップ3Dやサムネイルは使えているにも関わらず、ウィンドウが半透明にならない」といったトラブルが発生した場合は、「デザインの設定」画面の「Windows Aero」は選択されているけど、「透明感を有効にする」のチェックが外れているということが考えられるんだね。
それじゃあ、ウィンドウの色を標準に戻して、透明感も有効にして、最後にヘルプを確認しておこう。
ヘルプを開いて、「Aero」と入れ検索・・・
「Widnows Vistaを動作させる方法」をクリック・・・
うんうん、そうか・・・
色の設定か・・・
Aeroが動作する推奨スペックにあったグラフィックプロセッサの項目「1ピクセル当たり32ビット」に設定されていないとAeroが使えないっていうことだな。
それじゃあやってみよう。
ヘルプの中の文字をクリックすれば、設定画面がすぐに開くようになってるけど、MCPの勉強だから、自分でこの画面を開いてみよう。

「コントロールパネル」 → 「ディスプレイの設定」って書いてあるな・・・

コントロールパネル・・・
「ディスプレイの設定」なんてないよ・・・


どこにあるんだろう・・・
・・・・・・・・・・
あ、これだ・・・
デスクトップ右クリック → 「個人設定」 → 「画面の設定」

ヘルプと違うじゃないか・・・
まあ、仕方がない・・・
それでは、色の設定を32ビットから16ビットに変えて、OK。

「はい」をクリック。

それじゃあ確認・・・
半透明になってないね。

それから、フリップ3D・・・
こっちも無効になってるね。

最後に、サムネイル。
これも無効だね。

色の設定が32ビット以上になっていないと、ウィンドウの半透明の機能だけじゃなくて、フリップ3Dやサムネイルも使えなくなってしまうっていうことだね。
「デザインの設定」画面を確認してみよう。
(デスクトップ右クリック → 「個人設定」 → 「ウィンドウの色とデザイン」)
Windows Aero を選択することができなくなってるな。

簡単そうに思えたけど、いろいろなところで設定を確認しないといけないんだな。
結構複雑・・・