HOME > コンテンツリスト > ラボ・シナリオ for CCNA > [ < 前へ 次へ > ]

標準pingと拡張ping

※ 前の「シナリオ」の続きとして記載しています。
ネットワーク構成図

  1. RT-A の F0/0 にIPアドレス 192.168.1.1/24 を設定し、no keepalive でインターフェイスを強制的に up させなさい。
  2. < RT-A >
    RT-A# conf t
    Enter configuration commands, one per line.  End with CNTL/Z.
    RT-A(config)# int f0/0
    RT-A(config-if)# ip add 192.168.1.1 255.255.255.0
    RT-A(config-if)# no keepalive
    RT-A(config-if)# no shut
    RT-A(config-if)# ^Z
    RT-A#
    
  3. RT-A から RT-B へ ping を実行しなさい。
  4. < RT-A >
    RT-A# ping 192.168.2.2
    Type escape sequence to abort.
    Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 192.168.2.2, timeout is 2 seconds:
    !!!!!
    Success rate is 100 percent (5/5), round-trip min/avg/max = 28/28/32 ms
    RT-A#
    
    この ping の結果からはわかりませんが、RT-A から発信された ping パケットは、送信元IPアドレスとして「パケットがルータを離れる際に使用するインターフェイス」である F0/1 に設定した 192.168.2.1 を使用しています。

    例えば、送信元IPアドレスとして、F0/0 に設定した 192.168.1.1 を使いたいと思ったとしましょう。

    しかし、通常の ping では送信元IPアドレスを指定することはできません。そこで出てくるのが拡張 ping です。拡張 ping では、送信元IPアドレスを指定することができるため、ルータ上の任意のIPアドレスを使って ping を実行することができます。

  5. 送信元IPアドレスとして 192.168.1.1 を使用し、RT-A から RT-B へ 拡張 ping を実行しなさい。
  6. < RT-A >
    RT-A# ping   ← ping のみ入力
    Protocol [ip]:  ← Enter キー
    Target IP address: 192.168.2.2  ← 宛先IPアドレスを指定
    Repeat count [5]:               ← Enter キー
    Datagram size [100]:            ← Enter キー
    Timeout in seconds [2]:         ← Enter キー
    Extended commands [n]: yes      ← yes を入力して拡張コマンドを使用
    Source address or interface: 192.168.1.1   ← 送信元IPアドレスを指定
    Type of service [0]:            ← Enter キー
    Set DF bit in IP header? [no]:  ← Enter キー
    Validate reply data? [no]:      ← Enter キー
    Data pattern [0xABCD]:          ← Enter キー
    Loose, Strict, Record, Timestamp, Verbose[none]: ← Enter キー
    Sweep range of sizes [n]:       ← Enter キー
    Type escape sequence to abort.
    Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 192.168.2.2, timeout is 2 seconds:
    Packet sent with a source address of 192.168.1.1
    .....           ← ping 失敗
    Success rate is 0 percent (0/5)
    RT-A#
    
    上記の拡張 ping コマンドは対話モードなので入力すべき内容がわかりやすい反面、指定する内容が少なければ若干めんどくさいのですが、次のように一行で入力することができますのでこちらのほうが便利です。
    RT-A# ping 192.168.2.2 source 192.168.1.1   ← source オプションで、送信元IPアドレスを指定
    Type escape sequence to abort.
    Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 192.168.2.2, timeout is 2 seconds:
    Packet sent with a source address of 192.168.1.1
    .....           ← ping 失敗
    Success rate is 0 percent (0/5)
    RT-A#
    
    ping が失敗していますが、この内容はルータラボで行いますので、ここでは気にしなくて結構です。
    標準 ping はユーザモードでも特権モードでも実行できますが、拡張 ping は特権モードでしか実行できません。
    RT-A> ping 192.168.2.2   ← 標準 ping
    Type escape sequence to abort.
    Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 192.168.2.2, timeout is 2 seconds:
    !!!!!
    Success rate is 100 percent (5/5), round-trip min/avg/max = 1/2/4 ms
    RT-A>
    
    RT-A> ping   ← 拡張 ping
    % Incomplete command.
    
    RT-A>
    
    ユーザモードで実行できるのは標準 ping なので、当然オプションの指定はできません。
    RT-A> ping 192.168.2.2 ?   ← オプションの指定はできない
      <cr>
    
    RT-A> ping 192.168.2.2
    
    ping 実行結果のメッセージにはいくつかありますが、ほとんど目にするのは次の3つです。
    文字説明英語
    !応答を受信した (成功)reply received
    .応答待機中にタイムアウトしたtimed out
    U宛先到達不能unreachable
    ping の実行を途中で止めるには、「Ctrl+Shift+6」キーを入力します。
    (「Ctrl」と「Shift」と「6」のキーを同時に押す)
    ※ 次の「シナリオ」に続きます。